今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」が始まります。
今回は、源氏物語や紫式部ゆかりの地にある、地元で愛されている商品や関連性のある商品をご紹介します。
◆ 関連商品
一般財団法人伝統文化保存協会 源氏物語二曲屏風
円 (送料別)
現代に息づく雅な源氏物語の世界。身近なインテリアとしてお楽しみける屏風です。
一般財団法人伝統文化保存協会
美しい日本の美しい京都。世界の憧憬を集める文化都市京都。
それは平安王朝以来、久しきに亘って育まれた宮廷文化、雅の文化にあります。
当協会は有職故実の調査研究機関として、昭和二十八年に設立され、以来六十年、有職文化の保存及び伝承に努めてまいりましたが、平成二十五年四月一日より、「一般財団法人伝統文化保存協会」として、スタート致しました。
更にその使命を再確認し、志を新たに再生を決意致しております。
- 住所
- 〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14
京都技術科学センター13号室 - 営業時間
-
9:00〜17:00
休業日:土曜日・日曜日・祝日
◆ 上賀茂神社近辺
京都なり田 特選漬物佃煮詰合せ
円 (送料別)
京都なり田の看板商品「すぐき」をはじめ、賀茂しば 刻み、山家漬 ゆず、さんしょしぐれ 濃口、と京都ならではのお漬物・佃煮を揃えました。
ご進物に最適な商品です。
京都なり田
「求味専心」。なり田は上賀茂ですぐきをつくり始めた300年以上も前から、ただひたすらに、味を求めてまいりました。
京つけものの伝統にあぐらをかくことなく、いかにおいしく召し上がっていただくか――日々、創意工夫を重ねることが大切だと考えております。
愚直なほどに手づくりにこだわり、「ここに帰ればいつも本当の日本がある。日本人が日本人に戻れる本物のやすらぎとゆとりがある。」—それを提案し続けていくことが、京漬物を原点とするなり田の役割であると思っております。
- 住所
- 〒603-8076 京都市北区上賀茂山本町35番地
- 営業時間
-
10:00~18:00
休業日:1月1日のみ不定休
上賀茂神社・下鴨神社で行われる「加茂祭(通称 葵祭)」にて、葵の上と六条御息所の車争いが起きました。
◆ 仁和寺近辺
亀屋重久 衣笠 10個入
円 (送料別)
亀屋重久の代表銘菓「衣笠」。落雁製で、大変柔らかいのが特色です。
昔、宇多法皇が、真夏の衣笠山に雪景色を模して、松に白妙(白絹)をうち掛けて冬景色の風情を楽しんだという故事にちなんだもの。
白は雪、抹茶は松のみどりを表現した二色のお菓子で、中には小豆のこし餡が入っています。
亀屋重久
享和二年(1802年)創業以来 手造り少量生産を基本とし、仁和寺御用達、妙心寺内塔頭、神護寺などの御用を務めさせていただいています。伝統に培われた味をぜひご賞味ください。
- 住所
- 〒616-8014 京都市右京区谷口梅津間町
(一条通妙心寺北門前) - 営業時間
-
10:00~19:00
休業日:木曜日(祝祭日は営業)
仁和寺は源氏物語の『若菜上』で光源氏の兄・朱雀院が出家した寺のモデルといわれています。
◆ 北区紫野
本家玉壽軒 紫野 30個入
円 (送料別)
各宗本山御用達「本家玉壽軒」の代表銘菓。「紫野」の名前は、紫野大徳寺の地名から名付けられました。
大徳寺納豆が和三盆と落雁の衣で包まれています。一口サイズで、挽茶の緑・きな粉の黄茶色・白の3種類。落雁の上品な甘味と、大徳寺納豆の渋みが調和した名品です。
本家玉壽軒
慶応元年(1865)、井筒屋嘉兵衛という屋号で西陣織の織屋を営むかたわら、菓子を商い始めたのが始まり。明治に入ると、屋号を玉壽軒と改め、菓子づくりを専業としました。明治初年ごろに建てられた風格ある町屋で、今も西陣の街に京都らしい風情を維持しています。京都の菓子司は、皇室や公家、茶道、寺院などとつながりを持ち、文化的な交流を通して発展してきた店が多くございますが、本家玉壽軒の場合も例に漏れず、禅宗をはじめとする各宗派の本山御用達として、永く愛用いただいております。
- 住所
- 〒602-8435 京都市上京区今出川通大宮東入ル
- 営業時間
-
8:30~17:30
休業日:日曜日・水曜日
商品名の「紫野」は、大徳寺がある紫野という地名から名付けられました。
また、紫野にある雲林院は源氏物語『賢木』に登場します。
◆ 嵐山
鶴屋壽 小倉百人一首 10個入り
円 (送料別)
小倉百人一首をかたどった最中。小倉あんをたっぷり詰めた、香ばしい最中に、百人一首の札が一枚同封されています。小倉百人一首の発祥の地・京都嵐山に店を構える「鶴屋寿」が生んだ、新たな銘菓です。
鶴屋壽
昭和23年3月に鶴屋吉信より別家独立。
当初は、数件ありました嵐山の老舗高級料亭でのお茶菓子と手土産として「嵐山 さ久ら餅」を主に製造し営業して参りました。
そのため材料も吟味に吟味を重ね、選りすぐれた安全な国産材料だけを使用しております。その姿は現在も変わっておりません。
当社のモットーは、地元のお客様が自信を持って、京都のお土産、嵯峨嵐山のお土産としてご持参頂ける商品作りを目指しております。
- 住所
- 〒616-8373 京都市右京区嵯峨天龍寺車道町30
- 営業時間
-
9:00~17:00
休業日:無休
嵐山にある野々宮神社は源氏物語『賢木』に登場。光源氏が六条御息所を訪ねた場面です。
◆ 宇治
ナカガワ胡粉絵具 日本画体験キット 雪椿編
円 (送料別)
日本画の代名詞である岩絵具を誰にでももっと気軽に簡単に体験していただきたい。そんな思いから開発され、初心者キットよりももっと気軽に始めていただけるようなセットになっています。
下絵、絵具、筆、膠など基本的な道具はすべてセットになっており、説明書通りに描いていくだけで、ポストカードサイズの素敵な作品が仕上がります。
おうち時間に日本画体験いかがでしょうか?
ナカガワ胡粉絵具
京都の南部の宇治で胡粉や岩絵具など日本画用画材を製造しております。 「日本画の魅力は絵具にあり」と言われるほど、人々を魅了してきた岩絵具や胡粉。天然の鉱石やイタボ牡蠣を原料とする、その魅力を少しでも多くの方に知っていただきたいと思っております。 初心者の方でも始めやすいような商品も製造しております。 ぜひこの機会に日本画、岩絵具の魅力に触れてみてください。
- 住所
- 〒611-0013 京都府宇治市莵道池山 24番地
- 営業時間
-
9:00~17:00
休業日:土曜日・日曜日・祝日
宇治は源氏物語最後の舞台の地。宇治川に架かる宇治橋近くで「紫式部像」を見ることもできます。
◆ 関連商品
小刀屋忠兵衛 トランプ 源氏物語
円 (送料別)
平安王朝文学の粋「源氏物語絵巻」五十四帖すべてが描かれています。
外国の女性への贈り物に最適です。
小刀屋忠兵衛
明暦2年(1656年)創業。当時は旅篭を営み、その記録は、正徳4年(1714年)発行の京都案内書「都名所車」にも記されています。明治以降に呉服店へ、そして京人形店へと変遷してまいりました。ちなみに歴史的にも有名な池田屋騒動祉は、当店舗より左斜め向にあります。
創業三百余年、京の地で代々、小刀屋忠兵衛を襲名し、現在で12代目。伝統と格式ある京雛人形を中心に、御所人形や能人形、また五月節句や干支土鈴・香合、祇園祭の木製ミニチュア鉾全33基など、多数取り揃えております。ぜひお引き立てください。
- 住所
- 〒604-8004 京都市中京区 三条通河原町東入中島町87
- 営業時間
-
11:00~20:00
休業日:月曜日・火曜日
源氏物語絵巻を見て楽しめるトランプ。源氏物語ゆかりの地巡りの記念やお土産にいかがでしょうか。
雅な源氏物語の雰囲気を感じられる屏風です。インテリアとしてお部屋にいかがでしょうか。