注目ワード

宇治茶専門店【西出製茶場】

宇治茶専門店【西出製茶場】

朝宮特上雁ヶ音焙茶(大)徳用 460g入真空パック・アルミ袋入

商品コード:KH-46

1,620 円(内税)

送料別

【当店の朝宮特上雁ヶ音焙茶について】

朝宮のお茶はほうじ茶に適していますが、その中でも1番茶の茎の部分だけを取り出してほうじ茶にいたしました。
本来ほうじ茶にするにはもったいないとされるような原料を贅沢に用いました。茎の部分を焙じると特に優れた香りが出ますので、最近人気の高いほうじ茶です。

※お徳用・業務用、家庭用としてお使いいただいておりますが、
御祝い、仏事などにもよくご利用いただいておりますので、
その場合は、備考欄にその旨をお書き頂きますと無料包装をいたしております。 紅白のし、仏事のし(黄白のし)、仏事のし(関東方面 黒白のし)
また、外のし / 内のし・のしの宛名・ご希望日時等
必ず備考欄にお書きの上、御注文下さい。
連絡がない場合は、業務用としてそのままお届け致します。
ご質問等ございましたら直接お電話下さい。
株式会社西出製茶場 西出0774-88-2200

在庫なし

在庫なし
  • 内容量 / 460g袋入
  • 賞味期限 / 約10か月

当店流ほうじ茶の入れ方(3人分)

 お湯の温度 100℃
 茶葉の量 大さじ軽く2杯(約10g)
 お湯の量 約180cc
 待ち時間 約45秒


茶葉を急須に入れます。(大さじ軽く2杯)

ポットから急須にお湯を注ぎます。

約45秒待ちます。急須はゆっくりゆすっても良いと思います。好みの濃さに合わせて調節してください。茶葉が開いた事を確認します。

濃さが均一になるよう回し注ぎしてお湯は最後の一滴まで注ぎきります。

関連商品RELATED PRODUCT


おすすめ商品RECOMMEND

店舗情報

日本緑茶発祥の地・宇治田原にて古くより茶園を開き、元冶元年に茶問屋として創業以来、東京・大阪等の茶専門店に宇治茶の卸をしてまいりました。

消費者皆様の生の声を商品作りに活かし、さらに良いお茶を提供させていただくために、その伝承の銘茶を皆様方に直接お届けさせていただけるようになりました。

全国茶鑑定審査技術競技大会において茶審査技術五段を持つ茶師 西出孝によるブレンド技術により多数商品をご提供いたします。是非、あなただけの特別な一杯を見つけてくだい

また、お抹茶を使った茶菓子・茶そばもございます。

伝承の香味・優れた逸品を是非一度お試しください。

尚、当店では商品管理を徹底し、商品は低温冷蔵庫に完備し、
お客様からのご注文後冷蔵庫からお出しいたしますので、常に鮮度の高い状態でお届いたしております。

店舗名(よみがな) 西出製茶場(にしでせいちゃじょう)
住所 〒610-0201 京都府 綴喜郡宇治田原町 大字禅定寺小字東奥谷59番地
TEL・FAX TEL:0774-88-2200 / FAX:0774-88-5289
E-mail chayaka@da2.so-net.ne.jp
休業日 土曜日・日曜日・祝日(10/19)
営業時間 AM9:00~PM6:00(土・日・祝はお電話にてご確認ください。)
アクセス 駐車場有 R307号線
(宇治市・京田辺市・城陽市・大津市よりバス・お車で約30分〜40分)
土日祝日は都合上お休みしている日もございます。
直接お店に来られる際は、お電話にて確認後お越しくださいませ。

お買い物ガイド

< ご注文について >

◎オンラインでのご注文
1~5日以内に商品を発送します。お急ぎや
日時指定の場合は、備考欄にてご記入、または
直接ご連絡下さい。TEL0774-88-2200
担当:西出あつ子 tea-nishide@shinise.ne.jp

詳しく見る

< お支払い方法について >

【郵便振替・銀行振込】は前払いとなります。
【クレジット決済・セブンイレブン決済・代金引換】
をお選びいただけます。(即日発送致します)

詳しく見る

< 送料・配送について >

※通常・佐川急便にて発送いたします。
※2cm以内の商品で、ポスト投函でもOKの方は
ヤマト【ネコポス便】をご指定下さい。


詳しく見る

< 返品について >

〇商品管理は徹底しておりますが、
不良品、品質の劣化【当店負担】
御客様の御都合、または、好みの違い等の場合
【返品送料はお客様負担】
にて返品及び交換を承たまわります。

詳しく見る

営業日カレンダー

12月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
1月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

休業日