注目ワード

木工品【Sansai】

木工品【Sansai】

【コースター】 京友禅柄コースター

商品コード:

1,430 円(内税)

送料別

和の柄と檜の香りで心安らぐコースター。
上質な檜の香りは使うたびにリラックス効果をもたらし、

テーブルを引き立てるアイテムとして、日常使いやお茶会、お客様のおもてなしに活躍してくれます。

手に持つとほどよい重さがあり、安定感のある作りは使い勝手も抜群で、贈り物やご自宅用にもおすすめです。

コースター以外の用途では、オーナメントとしてお部屋に飾るのも素敵です。

檜の香りと共に和の風情を感じる、日常のちょっとしたひとときを特別なものに変えてくれるお品です。



※画面上の色はブラウザや設定により、実物とは異なる場合がございます。
手作業によって仕上げているため、若干の個体差がある場合がございます。予めご了承下さいませ。

柄名

梅に小紋
梅尽くし
桜に菊
松竹梅
菱取りに梅
  • サイズ / 梅に小紋 φ10×H0.5cm、 麻 φ9.7×H0.5cm、 菊 φ9.5×H0.5cm、 梅尽くし φ9.8×H0.5cm、 桜に菊 φ9.7×H0.5cm、 松竹梅 φ9.7×H0.5cm、 菱取りに梅 W9.0×D9.0×H0.5cm
  • 仕様・素材 / 色:生成り 素材:檜(木材/熊野産・国産) 塗装:ウレタン
  • お手入れ時の注意 / 天然木製のため、色・木目には個体差がございます。 天然素材特有の木の個性としてお楽しみ下さい。 長時間湯水に浸すことはせず、使用後はできるだけ早く洗い水気を拭き取って下さい。 たわし、磨き粉(クレンザー)、漂白剤、食洗機はご使用頂けません。 中性洗剤と柔らかいスポンジで洗ってください。電子レンジ ×、食洗器 ×、オーブン ×、直火 ×、IH ×
  • お届け日 / ご入金後、7日以内に発送目安
  • その他 / 税込¥30,000円以上のご購入で送料無料

優れた素材である国産の熊野檜を使用

木材には、三重県の熊野檜の集成材を使用しています。
美しい色合いや湿気に強いのが特徴です。

水洗いが可能

仕上げ加工にウレタン塗装を施しているため、水や油を弾いてくれます。
日常使いが可能です。

バラエティ豊かなデザイン

これまで京友禅柄を1000件以上制作してきた経験から、伝統柄を組み合わせ、食卓を素敵に引き立てられるようにデザインしました。

梅に小紋

捻り梅に6種の小紋が合わさったコースター。
梅柄は古来より、幸せや美しさを象徴する花として親しまれ、
縁起の良いの洗練された小紋柄は、華やかな気分にしてくれます。

繊細な彫刻が美しい、麻の葉模様のコースター。
麻は日本の歴史・文化に深く関係した植物で、成長が早いことから強い生命力を象徴し、
麻の葉模様には丈夫に育つようにと祈りが込められ、長くに渡り愛されている模様です。
六芒星と同じく幾何学的な六角形になるので、魔除けの意味として使われることもあります。

幾重に重なる花びらが華やかで上品な菊柄のコースター。


菊の花言葉は「誠実」「高潔」「健康」で、
きものの柄に置いて長寿を表し、季節問わずよく好まれる柄です。
菊はいろんな種類の図案がありますが、このコースターには むじな菊 をデザインにしています。
むじな菊は小紋柄で、引いて見ると動物の狢(アナグマ)の毛並みに見えることが由来とされています。
たくさんの花びらが重なる菊は、テーブルコーディネートのアクセントとなり、食卓を豊かに演出します。

梅尽くし

春の訪れの喜びを表したコースター。
早春から春にかけて咲く梅は、
雪の降るモノトーンの世界にほんのりと色を添え、香りと共に春が来ることを知らせてくれます。
このコースターは梅の紋様の中にさらにたくさんの梅を配置したデザインで、
寒さに耐え待ち侘びた春を思う幸福感を表現しています。

桜に菊

はんなりとした桜と菊のコースター。
古都京都で好まれてきた煌びやかさをこのコースターに表現しています。
Sansaiを運営する三彩工房では創業以来、主に振袖の柄製作に携わり、このような「はんなり」とした柄を沢山描いています。
八重桜の中に菊を散りばめた、華やかな柄と木目の美しい調和が、日常さまざまな場面を特別なものに変えてくれるでしょう。

松竹梅

縁起物尽くしの めでたい柄のコースター。
亀甲を模した六角形に松竹梅の紋様をデザインしています。
亀甲文様は亀の甲羅の形をしていることから、長寿吉兆の縁起の良い吉祥文様です。
松竹梅も平安、成長、気高さなどを象徴とされており、
使う方に幸せなひと時を過ごしていただきたいという思いを込めてお作りしています。
贈り物としては、さまざまなお祝いごとに選んでいただけます。

菱取りに梅

幾何学模様が美しい、菱取りと梅柄のコースター。
菱文様はヒシの葉や実の形を模した柄で、ヒシは繁茂しやすいことから、子孫繁栄や無病息災の意味が込められています。
そして、縄文土器にも描かれるほど昔から日本で根付いている柄だそうです。
梅文様も、厳寒の中でどの花よりも先駆けて咲くさまから、忍耐力や生命力、子孫繁栄の象徴とされる吉祥紋様です。
この二つを組み合わせた紋柄は、直線と円のシンプルな形で心地いいリズムを描き、どのようなシーンでも使いやすい柄です。

関連商品RELATED PRODUCT


おすすめ商品RECOMMEND

店舗情報

京都の伝統工芸品である京友禅の振袖や浴衣といった和装の型を制作しています。
インクジェット染のデータをこれまで1000点以上作成してきました。
着物の優美な世界観をもっと日常にお届けしたい!との思いから、
木工品にレーザー加工で模様を付ける事業を立ち上げました。
2023年10月放送の「京都知新」に出演するなど、近年注目を浴びるようになりました。

様々なイベント、展示に参加しています。
イベントなどの参加情報はSNSにてチェックお願いします。

■instagram
https://www.instagram.com/sansai_kyoto/

店舗名(よみがな) Sansai(さんさい)
住所 〒615-0032 京都府 京都市右京区西院西高田町 19-4
TEL・FAX TEL:075-748-9550
E-mail kazu0417@sansaistudio.jp
休業日 土曜日・日曜日・祝日
営業時間 9:00~18:00
アクセス 弊社は、西大路通りから、高辻通りへ入って、角を左折したところのすぐにございます。
主な駅からのアクセスは次の通りです。

<阪急京都線 西院駅から>
阪急西院駅から徒歩10分。
または、西院駅より車で5分。

お買い物ガイド

< ご注文について >

詳しく見る

< お支払い方法について >

詳しく見る

< 送料・配送について >

詳しく見る

< 返品について >

詳しく見る

営業日カレンダー

4月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
5月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

休業日