上品な甘みと四季折々の風景が織り込まれた美しき京の和菓子。
古典や名所にちなんだ雅な銘もその魅力のひとつです。そんな京の和菓子が大成したのは江戸時代後期ですが、菓子そのものの始まりは「日本書記」や「古事記」の時代だといわれています。当時の天皇の命を受けて常世の国へと渡ったとされる田道間守(たじまもり)。彼が10年の歳月を経て探し出した「非時香菓」(ときじくのかくのこのみ)、現在の橘の実を持ち帰ったことが日本での菓子の起源だと伝えられています。
その後和菓子は、唐から伝わった「唐菓子」や茶の湯など様々な文化と出会い、その度に創意工夫を重ねてきたことで今日のかたちへと発展してきました。なかでも京の和菓子は、美しき造形と繊細な色合い、そして上品な味わいで大変人気を集めています。
老舗モールの和菓子
京都の日常をいろどる、老舗の和菓子をご紹介。
多彩な京の和菓子の、見た目の美しさと上品な味わいをお楽しみください。
干菓子
口どけ、ほろり。上品な甘さ。
飴
色とりどりの小さな幸せ。
あられ・おかき
ほんのり香ばしいさっくり食感。
お饅頭
ほっと安らぐ、優しい味わい。
八ッ橋
京都みやげの定番!
どら焼き
溢れる個性は老舗ならでは。
豆菓子
豆と衣が見事に溶け合う。
栗菓子
自然の風味をそのままに。
羊羹・ういろう
優美でなめらかな口あたり。
桜もち
春の薫りを存分に感じて。
冷菓
爽やかな食感と涼しげな透明感。
焼菓子
懐かしい、素朴な甘み。
他にもいろいろ
老舗モールの
老舗和菓子店舗
(五十音順)
老舗モールの和菓子屋さん一覧です。
全45店舗それぞれのこだわりをお楽しみいただき、お気に入りの一軒を見つけてみてください。