もともとは中国から伝わったとされる「お中元」。東日本では6月下旬から7月15日まで、旧盆の習慣がある西日本では1ヶ月遅れの8月初旬から15日までに届くように贈ります。ただ、最近は地域に関わらず、7月中旬ごろまでに贈る傾向にあるようです。
京の老舗の逸品を取り揃えた「老舗モールのお中元」で、日頃の感謝を伝えられてはいかがでしょうか。

第二弾がオープンしました!ぜひご覧ください。(第二弾はこちら)

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗および一部商品につきましては通常よりも発送にお時間がかかる場合がございます。ご注意ください。
松彌

金魚6個入り

夏祭りの金魚すくいからヒントを得た、見た目にも涼しい人気商品。寒天のドームの中に羊羹でつくられたデメキンとリュウキンが泳ぐ松彌の「金魚」は、贈り物にも最適です。

京都吉兆

贅沢茶漬

京懐石の老舗、吉兆の「贅沢茶漬」。
3種類の鮭や鰻、貝柱を贅沢な切身にしました。
素材の旨みに加え、食感も味わえる料亭ならではの味わいです。

笹屋昌園

菓子博 特別賞 微笑餅

福井産の羽二重を使用した求皮に岡山産の黍がバランスよく配合されています。
黒ゴマが良いアクセントになっており、幅広い層から支持されている洛西を代表する銘菓。おかげさまで全国菓子博覧会で特別賞を受賞しました。
「微笑餅」との名前通り、食べると思わず笑顔になる上品な逸品です。

京都くりや

るりの里 12個入

素朴な甘味が魅力の京都くりや「るりの里」。
上品な大きさがおもてなしにも最適です。
柔らかい口あたりの小豆と瑞々しい寒天が絶妙に混ざりあう、京都くりやの人気商品の一つです。

丸松

高級魚みそ漬

京の台所・錦小路 丸松の「高級魚みそ漬」。
京料理に欠かせない上品な味が酒肴の華をつとめます。
吟味された新鮮な材料に、独自の繊細な調理技術を施し、一切れ一切れに真心をこめて豊かな味わいを創りあげております。

黒豆茶庵 北尾

黒豆素麺と半田素麺セット

日本古来よりの伝統製法を守り続ける徳島・半田素麺に、京・丹波ぶどう黒豆を 丹念に練り込んだ希少な味わいの素麺が生まれました。
麺のコシ、つるつるの食感に加え、黒豆のほのかな香り、甘味をお楽しみいただけます。

御幸町 関東屋

極上白味噌あらかると

手作り糀が醸しだす芳醇な香りと厳選された大豆の優しい味わいが特徴の「【無添加】六代目謹醸白味噌」をはじめ、白味噌の中でも特に手間ひまかけて醸造した3種類の白味噌の詰合せです。
ご贈答に たいへんご好評をいただいております。

祇園みかく

みかくセット

厳選して一頭買いした但馬種雌牛を使ったみかくこだわりの一品をギフトセットにいたしました。
温かいごはんに良く合うように、みかく秘伝の製法でたき上げた「牛肉しぐれ煮」、真空低温調理法により、お肉の旨味・甘味を逃がすことなく完全加熟、きれいなロゼ色に仕上げた「和牛もも肉ローストビーフ」など、みかく自慢の味を是非お試しください。

キンシ正宗

町家地麦酒詰合せHMH45

京・伏見で200有余年にわたり銘酒をつくり続ける、キンシ正宗。
その酒づくりを支える名水と伝承の技から、京都町家麦酒が誕生しました。
京都の中心部に構えた「京都町家麦酒醸造所」で造られる、文字通りの“京の町家生まれの地ビール”です。

はり清

京料理 はり清謹製 『鯛』『ブリ』極上味噌漬

長年の経験に裏づけされた技を存分に生かし、四季折々の魚の旨みを引き出す『料理屋の旬の味噌漬』にこだわった、風合い豊かな最高級の味をご満喫ください。

聖護院八ッ橋総本店

聖護院八ッ橋(箱入) 24枚入

米粉と砂糖と水のみで仕上がった生地ににっきを漂わせ、琴の形に焼き上げたものです。
にっきの独特な香りが古都の風情を思わす、昔から変わらぬ伝統の京銘菓です。

吉田山荘

はも茶漬け

京都の夏を代表する、瀬戸内海で獲れた良質の鱧を秘伝のタレで丹精込めて炊き上げました。
女将の書による季節の平安古歌とともに、大切な方へお届けします。

大こう本店

京のお茶漬

京都の北にある大徳寺の近くに位置し、店頭の大きな提灯が目印の京漬物専門店「大こう本店」。
秘伝の製法を受け継ぐ職人が、一樽ごとに技を込めた京漬物店がおくる、お茶漬けに最適なお漬物5種セットです。

亀屋良長

烏羽玉 (うばたま) 24個入

「烏羽玉」は創業の頃より代々作り続け、今迄受け継がれてきた銘菓で、昔通りの黒砂糖を用いた桧扇の実を思わせる漆黒のお菓子です。
日本最南端の波照間島産黒糖を用い、こだわりの製法でおつくりしています。

千丸屋

京湯葉詰合せ

甘い・辛い・すっぱいで表現するのではなく、食感にて変化を出し、京湯葉の世界観を創出する湯葉づくり一筋の「千丸屋」。
先代から受け継がれている食感「千丸屋の味」に、伝統が受け継がれています。