京都を歩くと、そこかしこで心地よい香りに出会います。新鮮な抹茶の覆い香、多層的な香木の移り香、しびれるような和スパイスの香味―。古くから香りは人々の暮らしを豊かにし、それは芸事を追求する香道にも通じていきました。

京都には平安時代から香りをたしなみ、たのしむ文化が根付いています。二百数十年続く香りの老舗をはじめ、かぐわしい店が軒を連ねます。

お香、匂い袋、文香など和の香りから、お茶や珈琲、京醤油や和菓子など食卓の香りまで、京都が香る品々を揃えました。ぜひ、ご自宅でもお愉しみください。

御所桜 スティック・香立セット

京の桜の華やかさをイメージした、ほのかに甘い香りです。家紋風に描かれた桜が爽やかな香立付です。 ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。

中村藤吉本店 中村茶・栗入り抹茶羊羹詰め合せ

7種類の茶葉がブレンドされた味わい深い中村茶と、刻んだ栗がたくさん入った甘さ控えめの抹茶羊羹は相性がよく、ご贈答にお勧めの品です。
【中村茶】 煎茶や玉露、碾茶をはじめ7種類の茶葉をブレンド。熱湯を注げば煎茶のような清涼感が引き立ち、低温のお湯を注げば玉露のような旨みが引き立つなど、お湯の温度によってさまざまな味わいが楽しめます。
【栗入り抹茶羊羹】 甘さ控えめで、なめらかな口当たりの抹茶ようかんに、歯ごたえある刻んだ栗を一緒に練りこみました。

清涼 スティック・香立セット

白檀を中心に、天然香料をブレンドした甘くまろやかな香りです。

きぉと 竹聚香 印香 30個入

竹の表皮・白檀・龍脳など聚めて作ったお香です。清々しく柔らかな香りが広がります。

竹清香 白檀(50本入)

竹清香 白檀(50本入)です。

鷹樹 短寸1把入

古来より珍重されてきた伽羅等の香木を、伝統の技術で風雅な香りのお線香に仕上げました。

楽入印 重ね桜 香合

きれいな色目の香合(お香を入れておく容器)です。

布香合(極品)

別名「ねじり梅」と言われるように、梅型の口をねじってあけていただく、携帯用の香合です。

聞香(もんこう)揃え 桐壺

聞香に必要な道具一式と、伽羅、沈香などの香木6種類(六国)を揃えました。

香り遊び 薫物(煉香)

古の雅な香り遊びを手軽に作れるセットです。

王朝香り文(文香入カード)

愛らしい童子やお姫様が描かれた香り文です。絵柄は5種類の内よりお選びいただけます。

花京香 ゆらり根付

その季節や月をイメージした香りを草花をかたどったちりめんに詰めました。

匂袋 香はんなり 小袖

はんなりとした着物生地で、小さな匂袋を作りました。

さくら酔香 たしなみ香

さまざまな桜の柄をご用意いたしました。プレゼントには、相手の方に合わせて柄を選んでみては。

聖護院八ッ橋(箱入) 24枚入

昔ながらの八ッ橋です。伝統の味と肉桂(にっき)の香りを、お楽しみください。

中川珈琲 京の焙煎職人 スペシャルブレンド「和み」ギフト

“豆 一筋”の熟練の職人が、長年の勘を生かし、繊細でデリケートといわれるアラビカ種のみを使用して焙煎しました。 爽やかな風味が口に広がる「京ブランド認定食品」です。

近又 特製 ポン酢

すだち酢をたっぷり使った、近又特製のポン酢です。追い鰹をしているため、鰹の旨み、香りふわっと広がります。 鍋物はもちろん、ドレッシングや和え物、肉料理などにもお使いください。

宇治抹茶サンドスティック 8本袋入【3袋徳用セット】

カリッと焼き上げた食感の良いビスケットで宇治抹茶入りホワイトチョコレートをサンドしました。